留学お申込み

BLOGブログ

2025.10.08お役立ち情報

【渡航前要確認】セブ島留学もちもの(必需品からあると便利な持ち物まで紹介)

フィリピン(セブ島・バギオ・ボラカイ島)留学の持ち物リストをご紹介
留学前に確認しておきましょう!

掲載日2025/10/08

必需品(絶対に必要)

パスポート
残日数が60日以上あるか確認しておきましょう。

入学許可証
印刷して手荷物に入れて持ち歩きましょう。

航空券
往復のEチケットはオフラインでも確認できるようにスクリーンショットで保存しておくことをおすすめいたします。

日本円
学校の現地諸経費分+現地での娯楽費用を日本円で多めにご持参ください。

クレジットカード(国際カード)
キャッシング機能付きのクレジットカード

海外保険証明
保険内容(英文)は印刷もしくはスクリーンショット等のデータで保存しておくと、万が一の際にスムーズに保険内容の証明が可能です。

文房具
授業で使う文房具(シャープペンシル、ノート、消しゴム等)

衣類
現地で着る服や水着
セブ島とバギオは気温にかなりの差があります。セブ島が年中常夏で平均気温が30~32℃なのに対し、バギオは20~23℃と涼しいです。気候に合った服装を準備しましょう。

日焼け止め
日本製の強力な日焼け止めを日本から持参し、現地の強い紫外線に備えるのがおすすめです。

歯ブラシセット
到着した日から必要なので、1day用もしくはトラベル用の歯ブラシセットをご持参しましょう。

推奨品(必要に応じて持っていきたい)

バスタオル
初日のオリエンテーション時にショッピングモールで購入可能ですが、荷物に余裕がある場合はご持参ください。

帽子・サングラス
セブ島は日差しが強いので、帽子やサングラスがあると便利です。

化粧品
現地で購入も可能ですが、肌荒れ等が懸念されますので、普段から利用している化粧品を持っていくことをおすすめいたします。

おでかけ用の鞄
おでかけするとき用の小さめの鞄(必ずファスナーで閉まるもの)

パソコン
自習や授業中に利用したい場合はご持参ください。
※学校やコースによってはパソコンが必要な場合がございます。

折りたたみ傘
セブ島、ボラカイ島は6月~11月、バギオは5月~10月が雨季です。雨季の時期は折りたたみ傘(晴れ雨兼用だと尚便利)を持ち歩くことをおすすめいたします。

ビーチサンダル
セブ島・ボラカイ島・バギオいずれもビーチに行くことができますので、ビーチサンダルはある方が良いです。

爪切り・耳かき・綿棒
とくに耳かきはフィリピンではあまり売られていないので、必要な場合はご持参ください。

電子辞書・辞書
授業中は携帯で調べることも可能なので、辞書が必要な場合は持っていきましょう。

日本語の参考書
学校の教科書はすべて英語表記です。ご自身で普段から利用している文法書や単語帳、参考書があればご持参ください。

常備薬
頭痛薬や整腸剤等、普段から利用している薬があれば持っていきましょう。

生理用品
ナプキンは現地でも購入できますが、タンポンはあまり売られていません。必要な場合は日本からご持参ください。

トイレトペーパー1ロール
日曜日夜に到着する場合、初日のオリエンテーション(月曜日)でショッピングモールに行くまでは買い物ができません。トイレトペーパーは1ロール持参しておくと安心です。ルームメイトがいる場合は、一晩分使わせてもらえるか聞くのも良いです。

1day用のシャンプー・コンディショナー
日曜日夜に到着する場合、初日のオリエンテーション(月曜日)でショッピングモールに行くまでは買い物ができません。一晩分のシャンプー・コンディショナーを持参しておくと安心です。ルームメイトがいる場合は、一晩分使わせてもらえるか聞くのも良いです。

便利グッズ(+αで便利)

エコバッグ
フィリピンではビニール袋の用意がない(紙袋)スーパーが多いので、エコバッグがあると便利です。

シャワーヘッド
セブ島は硬水で泡立ちが悪かったり、水圧も弱い学校があるため、シャワーヘッドを持っていく方が稀にいらっしゃいます。
シャワーヘッドが取り外し可能か等は学校によって異なりますのでご確認ください。

日本食製品
ふりかけやお茶漬け、レトルト食品、お味噌汁

SIMカードケース・SIMピン
現地でSIMカードを購入することが多いので、日本のSIMカードを安全に保管しておくためのケースと、SIMピンはあると良いです。

虫よけスプレー
現地でも購入できますがクリームタイプがほとんどなので、スプレータイプは日本で購入しましょう。

ダニ除けスプレー
セブ島・ボラカイ島は高温多湿なのであると便利です。

クリアファイル
紙の書類や資料を管理するのにあると便利です。

ハンドソープ
現地でも購入可能ですが、日本のハンドソープの方が香りがいいです。

アルコール消毒液
手洗いうがいに加えて、消毒液があると安心です。

体温計
体温計で常に体調管理・把握をしましょう。

コンセントタップ
ルームシェアでは使えるコンセントの口数が限られているので、3口などのコンセントタップがあると便利です。

寮のお部屋には洗面所にしか鏡がないので、ルームメイトがいる場合は、身支度用のご自身の鏡を持っていくのがおすすめです。

洗濯用品
肌着や下着などは手洗いする方も多いので、洗剤やハンガー、洗濯ばさみ・洗濯ネットがあると便利です。

ポケットティッシュ・ウェットティッシュ
外出時に必要になることが多いです。

コロコロ(粘着カーペットクリーナー)
基本お部屋の掃除は週に1~2回なので、コロコロがあると便利です。

ヘアーキャップ
年中常夏のセブ島・ボラカイ島では汗をたくさんかくので、体だけシャワーを浴びたいときに便利です。

ハンディ扇風機
外出の際にあると快適です。

タンブラー・マグカップ・水筒
学校にはウォーターサーバーがあります。各自タンブラーやマグカップ、水筒があるとお部屋にも持ち込めて便利です。水筒用のスポンジや水筒を洗った後の乾かす棒もあるとなお◎

日本のお菓子
ルームメイトや友達、先生に配るととても喜ばれます!

ボディーシート
汗をかいた際にさっと拭けるボディーシートがあると便利です。

ネームシール
シェアルームなので、所持品にネームシールを貼っておくと良いです。

レターセット
卒業式の日に現地で仲良くなった友達や、お世話になった先生にお手紙を書く用にあると助かります。

お部屋履き
寮のお部屋内での部屋履きがあると便利です。

靴を洗うブラシ石鹸
路地やローカルな地域は未舗装道路が多いので、靴をきれいにできるブラシせっけんやシートがあると便利です。

ドレッシング
学校の食事ではサラダが提供されることが多いので、お好みのドレッシングがあると良いです。

お箸(カトラリーセット)
学校の食事ではカトラリーももちろんありますが、ご自身用のカトラリーセットがあると、食べ物をお持ち帰りした際などに便利です。

お問い合わせ・ご質問

グローバルクリックでは毎年の視察を通して、英語学習体制はもちろん、
「施設、環境、国籍比率、授業内容、看護体制、警備体制、日本人窓口がいるか」
などの総合的な観点から学校を厳選して提携おります!
 
お客様に現地の情報や実際の様子の写真などもあわせて案内できますので、安心して留学を任せていただけます!
 
グローバルクリックでお申込みの方は、渡航前の英語学習(オンライン英会話やTOEIC®想定模試など)が無料になるなど特典が豊富です!個別にオンライン(Zoom)でもご案内しております。ぜひお気軽に公式LINEからご質問ください。
 

友だち追加

↑こちらをクリック

 

 

グローバルクリックの公式インスタグラムではセブ島の情報や学校紹介動画をご覧いただけます!

いいねとフォローお待ちしております!

 

 

詳細ご案内・お見積り・お問い合わせはこちら

 

PAGE TOP

直接ご相談したい方はこちら
無料オンライン説明会
エントリー
まずはLINEで気軽に相談したい方はこちら
無料LINEでの
ご相談